HOME > 活動実績 > 活動実績

活動実績

2018年
・アワビ・ウニ、オーストラリアと独占契約締結
・ウニのパイロットプラントに着手
・アワビの実証実験に関する調査開始
2017年
・キッコーマンソイフーズとのコンサルティング契約
・「未来予測2018−2030」を発刊している
 株式会社アクアビット(代表 田中栄)との業務提携
・一般社団法人日本CFO協会リーダーシップ部会へ会員登録
・三通国際商事株式会社が、中国企業として初の会員登録
2016年
・新理事に3氏が就任
・医療費削減を目的とする医食同源研究開発チーム結成に着手
・(株)カネカへ技術指導
2015年
・AQUAFEEDS社とウニ養殖飼料に関する交渉開始
・(株)カネカと海苔養殖、キクイモに関する交渉開始
・生物工場事業計画発表
2014年
・(財)社会開発センター「植物工場・農商工専門委員会」と連携協定契約締結
・JSR カルグリップ流通委員会
・アントニオモスケイラ氏来日・アワビ市場視察と技術指導
・グリーンフロート構想研究会に参画
2013年
・(株)I・M・Tのエビ養殖の新システム開発に関する
 (社)北海道食産業総合振興機構・サウジアラビアにてエビ養殖に関する
 (社)社会開発研究センターと業務提携契約
 (有)マジマ研究所と業務提携契約
2012年
・シャッター通りの再開発・プロジェクトチーム結成
・横浜スマートコミュニティに参加
・三菱電機(株)インフォメーションシステムから、養殖に関する調査受託 
2011年
・アリジェン製薬(株)、日生研(株)への養殖システムに関する
 雪国まいたけ(株)カット野菜開始に関する
 (株)カネカ養殖飼料開発に関する
 ノーステック財団・羅臼漁業組合への養殖アカデミー設立に関する
 アシタバの飼料添加について、筑波大学にて機能分析
2010年
・大手食材製造会社と東京海洋大学との海産物変色防止技術の共同研究プロジェクト
2009年
・高知大学と第二次複合循環式陸上養殖の共同研究
2008年
・高知大学と複合循環式陸上養殖の共同研究
~オーストラリア方式によるアワビ+海洋深層水使用による海藻の集塊化法の開発
2007年
・マダコ養殖第二次実証試験~鹿児島大学
・インドネシア海藻に関する市場調査・開発
・南アフリカナマズの日本に於ける製品開発と市場開拓に関する研究および
フィージビリティスタディの実施
2006年
・インドネシア政府関係局とインドネシア海産資源、養殖技術などの具体的事業化に
関する覚書に調印。
・マダコ養殖実証実験に関する検討開始。
2005年
・インドネシア教育省国際協力局、技術・職業教育局、職業教育開発センターとの
事業化に関する実務者会議の開始。
・シップ・アンド・オーシャン財団と循環式小規模陸上養殖の共同研究の実施
・第6回国際アワビシンポジウム(開催地チリ)でJIFASシステム発表。
2004年
・アントニオ モスケイラ氏招聘による、「閉鎖循環式陸上養殖」の研修会
 および事業化候補地の現場視察
・世界初「クルマエビ閉鎖循環式陸上養殖」システム研究開発に着手
・海洋政策研究財団(シップ&オーシャン財団)と共同研究交渉開始
・海水殺菌委員会を設立
2003年
・XYZ理論(大久保一良/東北大学名誉教授)による、食の安全研究に着手
・函館市「マリンフロンティア科学技術研究特区」に伴い、北海道大学への
 陸上養殖技術情報の提供
・コンセプトデザイン2003発表
2002年
・愛夢来芸術研究所(所長 村井邦彦)/アクアポニックス業務提携契約
・次世代食糧生産システム研究会(プロジェクトーK)解散
・ Johan Kooij/Catfish Supreme社長(南アフリカ)来日/
ナマズの日本市場調査 MEGA FISCH ガウス社長案内
・アントニオ モスケイラ氏来日/エゾアワビの陸上養殖会議
2001年
・プロジェクトーK 工事開始
・第23回海外研修ツア-/フランス、スペイン、ギリシャ
・アクアポニックスモデルプラン作成
・朱学宝氏来日:上海水産大学教授来所(漁業研究所長)
・オーストラリア訪問/アダム&アモス、アワビ養殖場
・寥一久氏来日:台湾省水産試験所長 エビ養殖プラント見学、会議
・稚エビ輸入に関し水産庁と会議
2000 年
・「次世代食糧生産システム研究会」発足/アクアポニックス
・第21回海外研修ツア-/ドイツ、デンマ-ク
・講演「欧米先進国における最新の養殖技術と理念」/国際協力事業団
・MEGA FISCH社建設、飼育等に関する説明会/エビ養殖システム
・マリカルトセミナ-開催(EU共同体)/トロムソ大学(ノルウェイ)
・「次世代食糧生産システム研究会」プレス発表(9/26)
 プロジェクトーKキックオフ
・第22回海外研修ツア-/オ-ストラリア
・iJARDキックオフ(アイジャード/国際アクアカルチャー研究開発/北大)
1999 年
・日本市場の養殖保険調査/SBJ社
・第17回海外研修ツア-/アジア、オ-ストラリア
・アワビ説明会/ASS(オーストラリア)東京、札幌
・研究成果を発表/日本水産増殖学会(6月、9月)
・ウナギ養殖システム説明会/Mgnasia社(台湾)
・第18回海外研修ツア-/オ-ストラリア
・「次世代食糧生産システム研究会」幹事会
・第19回海外研修ツア-/HBOI(アメリカ)
・オ-ストリッチ見学、説明会/(財)日本農業研究所
・第20回海外研修ツア-/オ-ストラリア
・「陸上養殖技術セミナ-」/MEGA FISCH社(ドイツ)
1998年
・流通委員会発足/GBA社の日本戦略
・国際養殖技術展`98(Inter AQT`98)主催/神戸国際展示場
・同時開催/日本水産増殖学会主催 国際シンポジュウム/2月4~6日
「アワビ類の増養殖」 Dr. 浮 永久
「循環養殖池の設計」 Dr.Thomas M.Losord(ノ-スカロライナ大学)
「海産魚(ブリ類)の種苗生産」 Dr.Daniel D.Benetti(マイアミ大学)
「魚類ホルモンの水産養殖利用」 Dr.Niall Bromage(スタ-リン大学)
「水産養殖の光周期の効用」Dr.Victoria N.Radchenko (ウクライナ)
「欧州で用いる初期飼料生物」 Dr.Patrick Sorgeloos (ベルギ-大学)
「海産仔稚魚の飼料」 Dr.Peter Coutteau
「イカタコの生理生態と養殖」 Dr.Phillip G.Lee(テキサス大学)
「養魚給餌システム」 Dr.Sunil Kadri
「ノルウェーの水産養殖」 Dr.Lars Andre Dahle
「フランスの水産養殖」 Dr.HubertJ.Cecaldi
「長江の漁業と水産養殖」 Dr.Sifa Li
「長江におけるチョウザメ増養殖」 Dr.Oiwei Wei
「魚類のワクチン開発」 中西照幸
「次世代の活魚輸送」 門上洋一
・冬眠活魚輸送/「NHKおはよう日本」にて紹介される
・タコ養殖の協力会議/Pulpo社(スペイン)
・「環境創出型養殖技術の開発」会議/MF21(マリノフォーラム)
・アワビ講演会/北海道庁/日本海南部地域栽培漁業定着強化推進会議
・「アワビ人工種苗増養殖専門部会議」
・講演会「養殖事業の方向性」/青森県市浦村
・第13回海外研修ツア-/オーストラリア
・第14回海外研修ツア-/アメリカ/「循環式陸上養殖学会」
・第15回海外研修ツア-/スペイン、ギリシャ、ベルギ-
・第16回海外研修ツア-/シンガポ-ル、マレーシア
・北海道大学と共同研究開始
1997 年
・講演「水産養殖の世界動向 養殖は世界を救う」/海洋工学連絡会
・講演「魚類養殖の生き残りをかけて」
~長崎県漁業協同組合連合会/長崎県かん水漁業養殖協議会
・第10回海外研修ツア-/アメリカコース/世界養殖展 JIFASセッション
「日本におけるアユ養殖の実情と将来性」 小原靖夫
「養殖におけるコンピュ-タ自動化傾向と将来」 Dr.Phillip Lee
・講演「人類の未来を担う産業」/天草水産指導所
・アメリカヒラメ研究委員会発足/GBA社(アメリカ)
・第11回海外研修ツア-/オ-シャンハ-ベスト会議にて講演/英国
・「沿革海域における海洋汚染防止に関す調査研究」/シップ & オーシャン
・熊谷陸上養殖実証試験場稼動/アワビ、アメリカヒラメ
・アワビ講演会/ガルフフィ-ド社(オ-ストラリア)
・講演「世界養殖の最先端技術」/青森県市浦村
・第12回海外研修ツア-/ヨーロッパコース/Aua Nor`97
・国際養殖セミナー/北海道大沼国際セミナーハウス
1996 年
・国際養殖技術展`96(InterAQT`96)主催/神戸国際展示場
同時開催/日本水産増殖学会主催
シンポジウム/2月1日~3日
「海産魚の種苗生産技術の現状と展望」 福所邦彦
「日本における養殖飼料開発の現状と展望」 渡邊 武
「最近の日本における魚病問題」 若林久嗣
「欧州における栽培漁業の現状」 Prof.R.Billard
「養殖魚貝類の疾病と防除」 Dr.R.Wooton
「給餌技法からみた養魚」 Dr.Peter Blyth
「持続的栽培漁業の展開と効用」Dr.RideHole
「ノルウェイにおける栽培漁業の現状と展望」
「環境保全型養殖と飼料、投餌技法」 Dr.Sadasivam Kaushik
「閉鎖型循環濾過式養殖の現状と展望」 Dr.Jeanpaul Blancheton
・ワクチン シンポジュム開催/アルファ-マ社
・第6回海外研修ツア-/アジア水産会議
・技術講習会/アクアオプティマ社(ノルウェイ)
・第7回海外研修ツア-/アメリカコ-ス/第2回循環式陸上養殖学会
・講演会/徳島県由岐町
・海面養殖システム説明会/Sargo MCS社(アメリカ)
・第8回海外研修ツア-/ヨ-ロッパコ-ス 
・第9回海外研修ツア-/アメリカコース
・講演会「世界養殖の現状と国内養殖業の動向」/青森県むつ市
1995 年
・陸上養殖研究開発委員会発足
・クイ-ンズランド州(オーストラリア)/養殖に関する委託調査
・コルシカ州(フランス)/養殖に関する委託調査
・特別講演会「クイ-ンズランドの養殖」/マイク.ポッター博士
・第3回海外研修ツア-/ヨーロッパコース
・ 第4回海外研修ツア-/FISHASIA(シンガポ-ル)
・ JIFAS北海道支部設立
・第5回海外研修ツア-/ミャンマ-
1994 年
・6月1日設立
・JIFAS NEWS 創刊号発行
・第1回海外研修ツア-/INFOFISH 国際会議
・第2回海外研修ツア-/ヨ-ロッパコ-ス
ページトップへ